2002−7/25 |
先日、ヤフオクでゲットしたエアフローりセッターの取り付けをしました。取り付けにあたり付属してきた配線図がステップ1の用の物で、σ(^_^;のとは違っていたのでM相良さんに配線を調べて頂き無事装着することができました。(;^_^A
アセアセ 相良さん、お世話になりました。ありがとうm(__)m 効果は、まだ走っていないのでわかりません。``r(^^;)ポリポリ |
![]() |
![]() |
オートルックという会社の製品です | 配線は4本(赤・青・白・黒線です) |
![]() |
![]() |
まずセンターコンソールをはずします。(ネジ6本) |
まずバッテリーの−端子をはずし作業開始。 ECUのBカプラをはずし黄/黒線にAFRの赤線 を割り込ませます。 |
![]() |
![]() |
同じくBカプラの茶/黒線にAFRの青線を割り 込ませます。 |
次にCカプラをはずし吸気センサー赤/緑線を カットしてECU側に黒線をつなぎます。 |
![]() |
![]() |
車両側に白線をつなぎ作業終了です。 | コントローラーは、運転席の下に取り付けました。 |
![]() |
![]() |
スイッチOFFの状態です。 | スイッチONの状態です。 |
2002-7/26 |
AFRも使用してみたかったので海老オフに参加しながら+1〜2位で使って見ました。(高速or一般道)スイッチを入れると、パワーモードのついた車のような感じで加速が良くなりとってもいい感じでした。 燃費は落ちるかも(--;) |
2002-10/3 |
操作がしづらいのでハンドルボックスの上に持ってきました |
![]() |
![]() |
スイッチOFFの状態です。 | スイッチONの状態です。 |