今、SWECのMLで話題のアーシングをしてみました。材料は、ドライ○ーズ・スタンドにあった5sqのケーブル5mと偽ノロを自作したときに余ったシールド線と留め金16個使用しました。それとバッテリーのマイナス端子の止めてあるボルトを長い物に交換しました。線の色が黒でしかも細いので非常に見づらいです。 |
デスビ・ヘッドカバー・ICジェネレーター等バッテリーと車体に繋ぎました。昨晩に続き本日も市内走行のみでしたが、家の奥様にも出足が良くなったと好評でした。V(^0^)次回は、もっと、太くて色の綺麗な物でを使用して作って見たいと思ってます。 |
11/10 燃費は、まだ給油していないのでわかりませんが、出足が良くなった事は書きましたが3000回転からのふけ上がりが、以前にも増して良くなりました。それと、ライトが明るくなりました。今の所良い事ばかりです。 |
赤色のコードに替えて見ました。
2001−3/3 |
近所のホームセンターで銅板を購入しターシングを参考に偽ターシングを製作しました。線は今まで使用していた物を流用しバッテリーと銅版を繋ぐ部分は自宅にあった物を流用しました |